こちらのページの写真はクイックで拡大表示されます
料紙箱の修理でした。 古い修理の後が目立っていたので 金の縁取りと同時に絵を入れなおしました。 |
|
写真は地味ですが、非常に高度な技法で、 蒔絵が施されていました。柔らかな波の表現に脱帽しました 繊細な技術を駆使し、時間をかけた修復です。 |
蒔絵の置物を置く台の修理でした。 |
すずり箱です。 真っ二つに割れていました。 写真の他にも沢山痛んでいましたが 予想以上に綺麗に修復できました。 |
置物の修理でした。 |
写りが良くありませんが、印籠(いんろう)の修理です。 梅の金の板が剥がれていましたので、張りなおしました。 張りなおした後に、形が残っている梅を参考に花弁を描きます。 |
![]() |
![]() |