藤田丈裕  1978年京都生まれ。

中学生の時、京都で美術高校の展覧会を見に行った時、そこで初めて漆工芸に出会う。

漆工芸の美しさに感動し、京都の美術高校の漆芸科へ入学。
基礎から応用まで漆工芸を学ぶ。

卒業後、海外で幅広く活躍している漆工芸修復家更谷富造に5年間従事。
就業期間中から独立後にアメリカ・カナダで修復のデモンストレーションも行う。
イギリスのヴィクトリア&アルバートミュージアム(V&A)にて製作した硯箱を展示。

漆工芸に携わり、25年以上になります。


修復の他、漆工芸品(絵付けなど)の受注制作も行っております。

北海道上川郡東川町在住

修行期間中、技術的に高度な漆工芸が発達した明治・江戸時代の緻密な
漆工芸品の修復に携わらさせて頂き、幅広い漆工芸の技術を身につけました。


漆を初めて見た時、感動と同時にこんな綺麗な物が
どうしたら出来るんだろうと、興味がわきあがってきました。
以後、ひたすらに漆工芸の道を歩んでおります

  


海外に流れ出た江戸時代、明治時代以降の一流古美術品の修復を主に勉強し、
たくさんの古い漆工芸品と向き合ってきました
価値があるなしに関わらず、昔の漆芸品は技術と質が高く、修復もやりがいのがあるものです。


硯箱や印籠・刀の鞘・香合など大小さまざまな漆工芸品を修復し、数々の昔の漆芸や蒔絵と携わりました。 
今までの身に着けた技術で漆工芸品の修理や・製作・金継ぎなどを行っております



※Eメールでのお問い合わせ時に、修理品の画像とサイズ、わかる範囲で状態などを添付して頂くと、
おおよそのお見積もりをいたします。 

メールでのご返信の際に、連絡先をお知らせいたします。

金継ぎ・漆の修理の事などございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。

漆工芸修理修復・製作
 藤田 丈裕
      
2024.1.14



修復のメールでのお問い合わせは
こちらまで

urusinoheya@gmail.com


                                                


おおよそのご注文の流れ
 ご注文前にご一読下さい

※お問い合わせやお見積もりは2〜4日中にご返信するようにしております。

キャリアメール(ezwebやdocomo、icloud、softbankなど)
からのお問い合わせの際は迷惑メール設定により、
こちらからの返信がブロックされてしまう事もございます。


・返信が無い場合は、フリーメールアドレスから送信頂くか、
お電話でお知らせください。